サイトマップ追加してみた
そういえば検索エンジン向けのサイトマップ(sitemap.xml)はあるけど、
人間が読めるサイトマップを用意していなかった。。。
というわけで、サイトマップ作ってみました。サイトマップを開く
WordPressの場合、プラグインがものすごくたくさんあって、
たとえば作成したサイトマップは「PS Auto Sitemap」というプラグインを使っただけで簡単にできた。
このプラグインのすごいところは、サイトマップの表示方法をいろいろとカスタマイズできることだと思う。
作成したサイトマップは「矢印」でその他にもこんなに種類があって、どれにしようか迷ってしまうほど!
スタイルなし
シンプル
シンプル2
チェックリスト
蛍光ペン
ドキュメントツリー
付箋
音譜
矢印
ビジネス
索引
アーバン
アンダースコア
キューブ
ざっと見たところ、出力されているhtmlにもclassなどがしっかり振ってあったので、スタイルなしで自分でcssで組み立ててもよいかも。
というより、個人のブログとか見た目こだわらない人以外はそうなるのか。
それ以外には階層に制限をかけたり、記事やカテゴリなんかで除外できたり、細かくやりたい人でもかなりできる。
サイトマップをさくっと簡単に作りたい人にはオススメです!