APC設定変更やその他変更
2016/01/28
おはようございます!rmascoです。
すっかり秋になってきた今日この頃です。
今日もブログをみて、細かいところをいじって行きます。
検索をGoogle検索に
ブログの右上にある検索をgoogleのカスタム検索に変更しました。
このブログにはアクセス数がすこしづつ増え始めていて、サーバはさくらで借りているVPS。少し負荷が不安になって、その辺が減らすにはどうしたらいいかというと、検索とかでDBガツっとアクセスしたりするのを抑えられるかなと。
apcのキャッシュサイズなど変更
wordpressにはまだまだ慣れていないので色々と触っていたのですが、急にサーバにアクセスができなくなり、この時間だし誰も見ていないだろうから、ちょっと原因調査してみました。
そうするとエラーログに下記エラーが表示されていました。
1 |
PHP Warning: Unknown: Unable to allocate memory for pool. in Unknown on line 0 |
なんだろうこれは?と思いながらネットを調べたらすぐに出て来た。
apcではapc.shm_sizeという設定があり、apcに割り当てる共有メモリサイズの設定をできるものです。
デフォルトでは32Mみたいなのですが、十分なメモリを確保できないと怒られていたようです。これを64に設定して解決。
と、思ったら。。。
apacheの再起動をしたら、なんかエラーがでました。
1 |
PHP Warning: PHP Startup: apc.shm_size now uses M/G suffixes, please update your ini files in Unknown on line 0 |
これも調べてみると、apc.shm_sizeの数字の単位が書いてないぞ!M(メガ)なのかG(ギガ)なのかはっきりせいということですね。64Gってどんだけメモリ積めばいいんですか。
とりあえずapc.shm_size=64Mとして再起動してみたら、特にエラーが出なくなりました。
またapcのttlとgc_ttlというキャッシュを残す時間がなぜか10秒になっているという。。。
これを3600秒=60分に変更もしたし、また少し早くなった気もする。
ただあまりキャッシュを残しすぎると、不必要にキャッシュを見に行って更新されないとかっていうのも起こるのかなという疑問が残りますが。
あとなんとかしたいのは、このダサい見た目ですかね。
無理せず少しづつ進めて行きます。